1
昨日、嫁さんが持って来てくれたお弁当の中に「銀ひらす」のもろみ漬けという魚が入っていた。
我が家は釣りが趣味な事もあってか魚にはとっても興味が有る。
しかし「銀ひらす」は日本近海では捕れないので釣り番組やグルメ番組には出て来た事が無いと思う。
我が家は釣りが趣味な事もあってか魚にはとっても興味が有る。
しかし「銀ひらす」は日本近海では捕れないので釣り番組やグルメ番組には出て来た事が無いと思う。

買い物でスーパーに行ったら珍しい魚が有ったので買って来たという。
確かに珍しい。
外国では一般的にシルバーフィッシュと呼ばれているみたいで
オーストラリア、ニュージーランド、チリなどから輸入されるスズキ目イボダイ亜目
日本はほとんどニュージーランドからの輸入らしい。
実際に食べてみると、鱈に近い味がした。
でも鱈よりしっとりしていて脂の乗りが良さそうでパサパサ感は全く無い。
フライでも漬けでも鍋でも何にでも使えそうな魚だと思った。
ハッキリ言って鯛と鱈の中間的な味で旨い。
日本じゃ無理だけど現地で釣れた新鮮なものだったら
刺身で食べると甘味と旨みが有って美味しいだろうなあ・・・



僕ならまず塩麹に漬けてみたいなと思った。
初めて食べたけど本当に旨かったよ (^^♪
先日「駅前イオン」に珍しく太刀魚が入ってて、刺身か炙りで食べたかったけど
とっても大きくて食べきれないと思って諦めた。(1m位だったかな)
でも、あとからやっぱり買えば良かったなあと少し後悔・・・
初めて食べたけど本当に旨かったよ (^^♪
先日「駅前イオン」に珍しく太刀魚が入ってて、刺身か炙りで食べたかったけど
とっても大きくて食べきれないと思って諦めた。(1m位だったかな)
でも、あとからやっぱり買えば良かったなあと少し後悔・・・


まだまだ食べたい魚っていっぱい有るなあ・・・
あァ でっかいロブスター3匹くらい喰いたいぞ~
あァ でっかいロブスター3匹くらい喰いたいぞ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-29 06:28
| 美味しいもの
ヤマグチ・スーパーツイン ST125 1960年
昔、ヤマグチがビジネスマンでもズボンが汚れないようにと英車アリエル・リーダーを模範として生産したバイク


サビに執着してる僕は、このまま乗りたい
エンジンは治ってるしパワーチェックも済ませてる、
フロントフォークの曲がりも治ってる。

あとは前後のウィンカー・レンズ(片側だけでいい)さえ手に入れば走り出せる。
ストップ・レンズは新品で何個か在庫が有る。もちろん「Yマーク入り)。

↑ ネジ穴のピッチは前後共44mmです!

旧車じゃ無ければ適当にウィンカー付ければいいのかもしれないけど、
このようなオリジナル車だと、どうしても純正部品が欲しい・・・
前後で大きさが異なるので似たようなレンズも見当たらない。
誰か持ってたらお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔、ヤマグチがビジネスマンでもズボンが汚れないようにと英車アリエル・リーダーを模範として生産したバイク


エンジンは治ってるしパワーチェックも済ませてる、
フロントフォークの曲がりも治ってる。

ストップ・レンズは新品で何個か在庫が有る。もちろん「Yマーク入り)。


このようなオリジナル車だと、どうしても純正部品が欲しい・・・
前後で大きさが異なるので似たようなレンズも見当たらない。
誰か持ってたらお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-28 12:15
| バイク
あァ・・・肉が食いたい!院内ローソンの豚丼とか親子丼じゃなくて肉が食いたい!
それもシュラスコとか
それもシュラスコとか

スペアリブとか

ラムチョップとかね

とにかく肉肉らしいのが食いたいのだ!
ラムチョップにはカナダの甘口ソース(後遺症で辛い物が全てダメになったので)か

自家ブレンドのクミンソルトを振り掛けて食う

肉を食う時はライスはいらない、肉だけでいい。
ちなみに餃子とか小龍包でもライスは食わない、
餃子定食って信じられない、関東の餃子屋では回転寿司のように餃子の皿だけを積み上げる。
ラーメンにライスは絶対いらない。どんなに腹が減っていてもライスはいらない。
もちろん、おでんもおかずにならない。おでんだけでいい。
炭水化物がダブルのは嫌い・・・
オレって、変なのか?
あァ、それにしても肉にかぶりつきたい!
今、オレは野獣になりたいのだ・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラムチョップにはカナダの甘口ソース(後遺症で辛い物が全てダメになったので)か


肉を食う時はライスはいらない、肉だけでいい。
ちなみに餃子とか小龍包でもライスは食わない、
餃子定食って信じられない、関東の餃子屋では回転寿司のように餃子の皿だけを積み上げる。
ラーメンにライスは絶対いらない。どんなに腹が減っていてもライスはいらない。
もちろん、おでんもおかずにならない。おでんだけでいい。
炭水化物がダブルのは嫌い・・・
オレって、変なのか?
あァ、それにしても肉にかぶりつきたい!
今、オレは野獣になりたいのだ・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-27 09:56
| 美味しいもの
昨日のCT検査の結果、肺炎は治まっていました。今後のプリメンション・メジャーとして特効薬を1日1錠服用します。さてこれで本来のガン治療に入りますが、やはり懸念していたとおりガンの治療をSTOPしている間に大きさが元に戻ってしまいました。一次治療、二次治療と効果が出なかったので三次治療としてドクターが新薬を含め、色々とストラテジーを考えてくれました。強い薬でガンを小さくしていくと副作用も強くなり、寝たきりになってしまう可能性が有る、弱い薬を使うとガンの進行は抑えられるけど小さくなるには長い時間がかかる・・・そこで今後の生活を考慮すると僕は後者の治療法がいいと思い、それについてドクターも賛成してくれました。と言う事で皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、今少し時間をください。
僕は絶対「Social comeback」する事を誓います。決して諦めません!
僕は絶対「Social comeback」する事を誓います。決して諦めません!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-25 06:48
| 日々の出来事
▲
by tturarc166
| 2017-04-23 19:53
| バイク
今週始めのレントゲンの結果が良かったので3日前から薬の量を半分にしたら急に元気になった(´▽`) 吐き気も無くなり食欲が出る。倦怠感、疲労感も全てなくなった。気分爽快じゃん! (^ω^) 今日の昼ごはんの後に調子に乗って入院後初のソフトクリームも食っちゃったりして・・・もちろん孤独のグルメを見ながら!

三日前までは

今は食欲有るんで、あれ食べたい、これ食べたいと色々つぶやく。ワカサギ食いたいなあ・・・って言ったら、
先日買って来てくれた甘露煮がメッチヤ美味しかった!


余談は許さないけど、そうなる事を願ってる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-22 15:27
| 日々の出来事
数日前から突然体調に変化が起こった。店の仕事を2~3時間しただけでダウン。呼吸も変だ、一日ウドン一杯で腹いっぱい、とうとう胃に転移して肺にも飛んだか・・・
幸い2週間ごとの通院日が近かったので、すぐ採血、CT検査、レントゲン、心電図と終わらせ、後は結果待ち。そしてやっと担当医のDr.U氏に呼ばれ診療室に入ると、そこで肺炎である事が判明、しかし何の肺炎なのかまだ不明で調べている最中、どちらにしてもすぐ入院が必要なのでそのまま今日から個室が空いていれば入院しますと言った。
そして部屋の支度が終わり部屋に入って数時間後にドクターが来て病名が分かりました、「ニューメキシコカニカニ肺炎」です。???○×△■◎◆//? わっかんない、するとドクターがすぐメモしてくれた、
「ニューモシスチスカリニ肺炎」と言う珍しく厄介な肺炎らしい。なのでがん治療を全てストップして肺炎治療を優先。
ニューモシスチス菌はそのへんに普通にたくさんいて珍しい菌じゃないらしい、普通の人には感染しなく免疫力低下の人にだけ入り込むそうだ。しかしこの珍しい肺炎にも特効薬が一つだけサワイ製薬から出ているので早速試している。
今は酸素補給しながら午前6時、午後2時、午後10時の一日3回の点滴投与が室内で有る。でも俺は今、ガンと戦ってるのに何でこんなやつが入ってきたのか、早くやっつけないとヤバイぞ。
ゴールデンウィークにお客さん達と予定してたHDショートツーリングが出来なくなってしまって残念(゜´Д`゜)楽しみだったのに、また体力が落ちて大変だ。チックショー!(漢字で書くと差別用語になっちゃうので)
今、俺の命は全てドクターに預けてる。とても信頼できるドクターだし、看護師さんも素晴らしい対応なので本当に感謝してる。だから頑張れる。
元気になるのが一番の恩返しだと思って・・・
幸い2週間ごとの通院日が近かったので、すぐ採血、CT検査、レントゲン、心電図と終わらせ、後は結果待ち。そしてやっと担当医のDr.U氏に呼ばれ診療室に入ると、そこで肺炎である事が判明、しかし何の肺炎なのかまだ不明で調べている最中、どちらにしてもすぐ入院が必要なのでそのまま今日から個室が空いていれば入院しますと言った。
そして部屋の支度が終わり部屋に入って数時間後にドクターが来て病名が分かりました、「ニューメキシコカニカニ肺炎」です。???○×△■◎◆//? わっかんない、するとドクターがすぐメモしてくれた、
「ニューモシスチスカリニ肺炎」と言う珍しく厄介な肺炎らしい。なのでがん治療を全てストップして肺炎治療を優先。
ニューモシスチス菌はそのへんに普通にたくさんいて珍しい菌じゃないらしい、普通の人には感染しなく免疫力低下の人にだけ入り込むそうだ。しかしこの珍しい肺炎にも特効薬が一つだけサワイ製薬から出ているので早速試している。
今は酸素補給しながら午前6時、午後2時、午後10時の一日3回の点滴投与が室内で有る。でも俺は今、ガンと戦ってるのに何でこんなやつが入ってきたのか、早くやっつけないとヤバイぞ。
ゴールデンウィークにお客さん達と予定してたHDショートツーリングが出来なくなってしまって残念(゜´Д`゜)楽しみだったのに、また体力が落ちて大変だ。チックショー!(漢字で書くと差別用語になっちゃうので)
今、俺の命は全てドクターに預けてる。とても信頼できるドクターだし、看護師さんも素晴らしい対応なので本当に感謝してる。だから頑張れる。
元気になるのが一番の恩返しだと思って・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-08 17:58
| 日々の出来事
義兄夫婦からまた沖縄野菜を頂きました!
「アイスプラント」
このアイスプラントの主な栄養素は以下の通り
血糖値低下作用 →ピニトール、中性脂肪抑制作用 →ミオイノシトール
コレステロール低下→βカロチン、アンチエイジング →アミノ酸、抗酸化物質
体内酵素の活性化 →カリウム、ナトリウム、ミネラル吸収効率化→クエン酸、リンゴ酸
豊富なミネラル類 →沖縄の塩
食べると少し塩分を感じるのは地中からの吸収力が強いから沖縄の塩が出てるんです。
「アイスプラント」
このアイスプラントの主な栄養素は以下の通り
血糖値低下作用 →ピニトール、中性脂肪抑制作用 →ミオイノシトール
コレステロール低下→βカロチン、アンチエイジング →アミノ酸、抗酸化物質
体内酵素の活性化 →カリウム、ナトリウム、ミネラル吸収効率化→クエン酸、リンゴ酸
豊富なミネラル類 →沖縄の塩
食べると少し塩分を感じるのは地中からの吸収力が強いから沖縄の塩が出てるんです。

沖縄黒人参
普通の人参と同種なんだけど栄養素では異なる部分がある。
例えば、βカロテンやビタミンCに加え、オレンジ色の人参にはあまり含まれていないアントシアニジンや
ポリフェノールを非常に多く含んでおり、近年ヨーロッパでは美容促進野菜としても注目されている希少な品種です。
根茎(人参)のほか、若葉も食用になるし人参特有の臭みがないのが特徴。
生の茎葉を刻み煎て、口内炎、扁桃炎などに効く「うがい薬」や、鍋で煮出すと浴湯料としても使われているそうです。
今の僕にはピッタリの野菜です。中咽頭がんの放射線治療で唾液腺がダメージを受けたので口内炎になりやすいんです。
根茎はカロテン、ビタミン類を豊富に含み、料理に関しては通常のニンジンを同じく緑黄色野菜に分類されていて、
生食、炒める、煮るなど多くの方法で調理が可能らしいので楽しみ!


黒人参 茎も栄養豊富だから入れました、それにマンゴー、リンゴ、ヨーグルト等・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄ニンニクの葉(ヒルンクワー)
成分としてアリインなどを含みます。カルシウム、ビタミン、鉄分などが多く、新陳代謝、血行をよくします。
成分としてアリインなどを含みます。カルシウム、ビタミン、鉄分などが多く、新陳代謝、血行をよくします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄トマト
沖縄野菜 真和志産だと思われる水切りフルーティトマト
沖縄の自然あふれる大地で育まれた新鮮なトマトです。
農業の盛んな地区で栽培されたちょっと無い美味しいトマトです。
色は完熟していないようだけど食べてみるとフルーツのように甘いのが特徴!
沖縄野菜 真和志産だと思われる水切りフルーティトマト
沖縄の自然あふれる大地で育まれた新鮮なトマトです。
農業の盛んな地区で栽培されたちょっと無い美味しいトマトです。
色は完熟していないようだけど食べてみるとフルーツのように甘いのが特徴!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして先日イタリアから帰って来たバイク仲間の松本夫婦から頂いた
マンマ・アンジェリカのスッキアフォーニをボスカイオーラで食べて
次はソース・アメリケーヌが有ったのでスパゲッチで食べたけどフィットチーネの方が良かったかな・・・
マンマ・アンジェリカのスッキアフォーニをボスカイオーラで食べて
次はソース・アメリケーヌが有ったのでスパゲッチで食べたけどフィットチーネの方が良かったかな・・・


それからスッキアフォーニに帆立や海老、ムール貝を詰めて余ったソース・アメリケーヌで頂く。


もっといっぱい詰めれば良かった・・・(゜´Д`゜)

小麦は富良野産ハルユタカ。ズッシリと重たく、今の僕はハード系のパンが食べられなくなってるので
自家製天然酵母のもっちりとした食べごたえのあるパンとなっているのが、とても嬉しい限りです!
自家製天然酵母のもっちりとした食べごたえのあるパンとなっているのが、とても嬉しい限りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by tturarc166
| 2017-04-01 18:52
| 美味しいもの
1